※ 制作実績については、クライアントとの守秘義務を順守する為、公開できる実績のみ掲載いたします。
● 当社は、情報サービス分野の事業活動における個人情報保護について、最重要課題であり、かつ、社会的責務であるという認識のもと、 全社をあげてこれに取り組みます。
● 当社は、個人情報の保護についての重要性を自覚し、個人情報保護に関するコンプライアンスプログラムを制定し、以下の方針の確実 な履行に努め、継続的改善を実施していきます。
● 当社が、個人情報を取得する場合は、事前に利用目的を明確に開示して取得します。また、この個人情報を利用または提供する 場合は、その目的の範囲内でのみ利用し、目的外利用をおこないません。
● 当社は、法令、諸規則および契約を遵守し、個人情報が外部に漏洩しないよう適切な手段を講じて、これをおこないます。
● 当社は、個人情報の正確性および最新性を保ち、個人情報の漏えい、滅失またはき損を防止するために、常に最良の予防対策を 実施し、情報セキュリティ体制を継続的に向上させます。また、万が一事故が発生した場合には、迅速かつ適切な是正処置を実施し、 再発防止をおこないます。
● 当社は、個人情報の取り扱いや個人情報保護マネジメントシステムに関するご本人様からの苦情や相談について、個人情報相談 窓口を設置して、迅速かつ適切に対応いたします。
● また、当社は、個人情報保護法で規定される保有個人データ又は第三者提供記録のご本人又はその代理人が、利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用停止・消去、第三者提供の停止、第三者提供記録の開示の請求権利を有している ことを認識し、個人情報相談窓口を設置して、これらの要求ある場合には、速やかに対応します。
● 当社は、この個人情報保護方針を実行するための体制を整備するとともに、個人情報保護マネジメントシステムを策定し、これを 研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実行し、継続的に改善することによって、常に最良の状態を維持し、安全管理対策を行っています。
当社の個人情報の取り扱いに関する「苦情・相談」、「利用目的の通知の求め」、「開示等の求め」、その他の手続きに関する お問い合せは、下記までお申し出ください。
マーケティングミックス 株式会社 個人情報管理責任者 : 中村 正隆
福岡県八女市津江332-6
E-mail. info@marketingmix.co.jp
2014年8月1日(制定)
2022年4月1日(改定)
マーケティングミックス 株式会社
代表取締役 中村 正隆
弊社では、個人情報を以下のような目的で利用させていただきます。
個人情報を取り扱うサービスまたは事業 | 対象 | 利用目的 |
---|---|---|
プロモーション企画・Web制作・保守サービス・イベント運営 | 受託したプロモーション・イベントに付随したデータベース及び、Webサービスを利用されている方 | 当社では、顧客企業様から受託したプロモーション・イベント・Web制作・保守サービスにおいて、顧客企業様との契約の範囲内で利用いたします。Web制作を行うに当たっては、制作・テストなどを外部業者に委託する場合がありますが、その場合は、漏えい等を行なわないよう契約により義務付け、適切な管理を実施します。ご本人様の承諾なく、その他の第三者に開示、提供することはありません(法令等での定めの場合は除く)。 |
営業活動や協力会社様から入手した個人情報 | 当社のお客様、協力会社様の個人情報 | お取引上の連絡や、顧客管理、取引先管理に利用いたします。また、当社の新サービスなどのご案内等に利用させていただきます。 |
採用業務 | 採用希望者 | ご提供いただいた個人情報を採用選考及び、資料等の提供や採用活動に関するお問い合わせに対して適切な回答をさせていただくために利用いたします。 |
イベントスタッフ・モデル等キャスティング | イベントスタッフ・モデル登録希望者 | ご提供いただいた個人情報を採用選考及び、採用活動に関するお問い合わせ、またキャスティングをおこなう上で必要となる提携先に対して適切な回答をさせていただくために利用いたします。 |
社員情報(派遣社員、退職者等を含む。) | 当社社員及び派遣社員、退職者 | 労務管理及び社会保険・労働保険事務及び福利厚生、その他社内連絡等の目的で利用いたします。 |
弊社が前項に記載された以外の目的で個人情報を利用しようとする場合は、事前にご本人様にその旨をお知らせし、事前の同意を得た上で利用いたします。
● 当該個人情報取扱事業者の氏名または名称:マーケティングミックス 株式会社
● 弊社の個人情報に関する管理者:中村 正隆
● すべての保有個人データの利用目的(法18条第4項第1号から第3号までに該当する場合を除く。)
:上記「個人情報の利用目的(法第18条1項関係)」の記載内容に同じ
● 開示等の求めに応じる手続き:
(1)【受付窓口】は下記の個人情報相談窓口となります。
(2)受付窓口に対し、法に基づいて開示等の請求をなさる旨をお伝えいただければ、
専用の請求様式(「個人情報開示訂正依頼書」)を郵送またはご来社時にお渡しいたします。
(3)請求様式のご提出:
開示等の請求には、お客様がご本人であることを確認させていただきますので、下記資料のいずれかを同封ください。
・ 各県公安委員会が交付する運転免許書のコピー
・ 健康保険証のコピー
・ パスポートのコピーなど
※この件に関する個人情報は、開示等のご請求に対する回答が終了いたしましたら、1年以内に適切に削除、廃棄させていただきます。
※開示等のご請求に伴いご提出いただいた申請書類等の個人情報は、ご本人様確認、開示等のご請求に関するご本人との連絡、
またはご本人との間で疑義が生じた場合の確認等、開示などのご請求への対応に必要範囲内のみで取り扱います。
当情報に関しては委託元含め第三者への提供はいたしません。
なお、本人確認書類提出についてはお客様にご提出いただけなかった場合は開示請求には応じられませんので、
悪しからずご了承ください。また、当個人情報に関して、本人が容易に認識できない方法で取得することはございません。
(4)弊社からの回答
個人情報の開示、訂正などの結果につきましては、合理的な期間内に弊社からご回答させていただきます。
(5)手数料他
個人情報の開示につきましては、手数料5,000円(税込)をご負担していただきます。開示請求時に、郵便為替を同封してください。
(6)開示請求者が開示本人とは異なる場合
ご本人と異なる方が開示請求される場合、ご本人との関係を示す書類、委任状、請求者本人確認資料を同封してください。
● 苦情の受付窓口に関する事項
個人情報の取扱いや個人情報保護マネジメントシステムに関する苦情や相談は下記の窓口までお願いいたします。
・ マーケティングミックス 株式会社 個人情報管理責任者 : 中村 正隆
・ 福岡県八女市津江332-6
・ E-mail. info@marketingmix.co.jp
● 認定個人情報保護団体に関する事項
・ 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
・ http://privacymark.jp/
・ TEL. 03-5860-7565
当社の個人情報の取り扱いに関する「苦情・相談」、「利用目的の通知の求め」、「開示等の求め」、その他の手続きに関する お問い合せは、下記までお申し出ください。
マーケティングミックス 株式会社 個人情報管理責任者 : 中村 正隆
福岡県八女市津江332-6
E-mail. info@marketingmix.co.jp
2014年8月1日(制定)
マーケティングミックス 株式会社
代表取締役 中村 正隆
当社は、知的財産等取扱いについて、以下の基準をもって業務をおこないます。
● 当社で企画・制作したプロモーション企画・広告デザイン・WEBサイトにより創作された商標権・意匠権・著作権は当社に帰属いたします。
ただし、別途契約書により商標権・意匠権・著作権の譲渡契約を締結した場合は、その契約内容に準じます。
※ 著作者人格権(公表権・氏名表示権・同一性保持権)は、著作者である当社に帰属し譲渡しないものとします。
● WEBシステム開発などにより開発された技術的な創作において、その開発により構成された技術・概念(アイデア)は当社に帰属いたします。 ただし、別途契約書により技術的要素も含め引き渡しをおこなった場合は、その契約内容に準じます。
● 当社は、法令・諸規則および契約を遵守し、知的財産が適切に取扱われるよう業務をおこないます。 万が一、不適切な取扱いがされた場合には、迅速かつ適切な是正処置を実施いたします。
● 当社は、著作権侵害等に該当すると思われる素材の提供を受け、その素材を使用して二次的著作物の創作を依頼される業務をお断りいたします。また、模倣物の創作依頼も同じくお断りいたします。
● 提供素材・制作依頼内容が、著作権等侵害に該当することを当社が把握できずに依頼を受け、その提供素材・制作依頼内容が著作権等侵害として著作権者から連絡を受けた場合、当社はその一切の責務をおわないものとします。提供・依頼元がその責任をもって解決するものといたします。
● その他、上記に定める基準に該当しない場合は、各業種・業務内容の慣行にしたがい業務をおこないます。
当社の知的財産等の取扱いに関する「確認・相談」、その他の手続きに関するお問い合せは、下記までお申し出ください。
マーケティングミックス 株式会社 知的財産管理責任者 : 中村 正隆
福岡県八女市津江332-6
E-mail. info@marketingmix.co.jp
2014年8月1日(制定)
マーケティングミックス 株式会社
代表取締役 中村 正隆
マーケティングミックス株式会社(以下、当社)は、当社及びお客様からお預かりした情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、お客様ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき全社で情報セキュリティに取り組みます。
1.経営者の責任
当社は、経営者主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。
2.社内体制の整備
当社は、情報セキュリティの維持及び改善のために「情報セキュリティ運営管理規程」を定めます。
3.従業員の取組み
当社の従業員は、情報セキュリティのために必要とされる知識を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。
4.法令及び契約上の要求事項の遵守
当社は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、お客様の期待に応えます。
5.違反及び事故への対応
当社は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。
制定日:2020年11月1日
マーケティングミックス株式会社
代表取締役 中村 正隆
当社は、サプライチェーンの取引先の皆様や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、 新たなパートナーシップを構築するため、以下の項目に重点的に取り組むことを宣言します。
1.サプライチェーン全体の共存共栄と規模・系列等を超えた新たな連携
直接の取引先を通じてその先の取引先に働きかける(「Tier N」から「Tier N+1」へ)ことにより、
サプライチェーン全体での付加価値向上に取り組むとともに、既存の取引関係や企業規模等を超えた連携により、
取引先との共存共栄の構築を目指します。その際、災害時等の事業継続や働き方改革の観点から、
取引先のテレワーク導入やBCP(事業継続計画)策定の助言等の支援も進めます。
(個別項目)
〇オープンイノベーションを活用した新規事業創出に取り組みます。
〇サプライチェーン全体の情報共有・可視化による業務効率化を行います。
〇取引先や社内外の制作チームにおいて勉強会を開催し人材育成やデータ共有を推進します。
〇企業間の連携は、情報共有・可視化による業務効率化を行い、安全かつクオリティの高い技術提供を行います。
2.「振興基準」の遵守
親事業者と下請事業者との望ましい取引慣行(下請中小企業振興法に基づく「振興基準」)を遵守し、
取引先とのパートナーシップ構築の妨げとなる取引慣行や商慣行の是正に積極的に取り組みます。
①価格決定方法
不合理な原価低減要請を行いません。取引対価の決定に当たっては、下請事業者から協議の申入れがあった場合には協議に応じ、
労務費上昇分の影響を考慮するなど下請事業者の適正な利益を含むよう、十分に協議します。
取引対価の決定を含め契約に当たっては、親事業者は契約条件の書面等による明示・交付を行います。
②手形などの支払条件
下請代金は可能な限り現金で支払います。手形で支払う場合には、割引料等を下請事業者の負担とせず、
また、支払サイトを60日以内とするよう努めます。
③知的財産・ノウハウ
知的財産取引に関するガイドラインや契約書のひな形に基づいて取引を行い、片務的な秘密保持契約の締結、取引上の立場を利用したノウハウの開示や知的財産権の無償譲渡などは求めません。
④働き方改革等に伴うしわ寄せ
取引先も働き方改革に対応できるよう、下請事業者に対して、適正なコスト負担を伴わない短納期発注や急な仕様変更を行いません。
災害時等においては、下請事業者に取引上一方的な負担を押し付けないように、また、事業再開時等には、できる限り取引関係の継続等に配慮します。
3.その他(任意記載)
○取引先には不当・不合理な依頼をせず、取引価格についてはデータ(相場)等に基づき合理的に依頼・交渉します。
制定日:2021年11月26日
マーケティングミックス株式会社
代表取締役 中村 正隆
(備考)
・本宣言は、(公財)全国中小企業振興機関協会が運営するポータルサイトに掲載されます。
・主務大臣から「振興基準」に基づき指導又は助言が行われた場合など、本宣言が履行されていないと認められる場合には、本宣言の掲載が取りやめになることがあります。